Unix/Linux入門
- 元サイトはこちら。
- このサイトを元にした本が出版されました: 奈佐原顕郎: 入門者のLinux (講談社ブルーバックス)
はじめに
このページは、初心者にUNIXの初歩を、短時間で習得してもらうことを目的にしています。
UNIXは、Windowsのように「直観で」「使っているうちに」「なんとなく」わかるようなものではないので、多くの人には「とっつきにくい」と言われることもありますが、基礎をきちんと学び、重要な概念や重要なコマンドをいくつか覚えれば、そんなに難しいものではありません。
初級コース(1)
どんな目的であってもUNIXを使うにあたって必要な, ディレクトリやファイルの基本操作を学びましょう。ほとんどの人にとって、30分あれば学習できるでしょう。
- ディレクトリ / パス
- Linuxでのファイル操作
- テキストエディターgedit ... とばしても構いません
上級コース
UNIXを日常的な知的活動のツールとして、広く深く活用するための事柄です。シェル環境の柔軟な使いかたや、リソース管理の基本からなります。
- 正規表現
- シェルスクリプトとawkによるデータ解析
- wget
- SSHとFTP
- rsync
- ファイルの検索
- ハードディスクやメモリの容量
- プロセスの管理
- ディレクトリツリー
- ネットワークの診断
- BシェルとCシェル
- ポストスクリプトとPDF
おすすめの教科書
- http://www.usupi.org/sysad/backno.html
- 「Linuxの標準教科書」 http://www.lpi.or.jp/linuxtext/
- アンケートに答えればタダでもらえる!
Keyword(s):
References:[数値解析入門] [Ubuntu Linux] [パーミッション] [トレーニングコース] [シェル・ヒストリー・環境変数] [バイナリーデータ処理] [2018_実用解析] [コマンドサーチパス] [とらりもんHOME] [テキスト処理] [標準入出力・リダイレクト・パイプ] [圧縮・解凍・アーカイブ] [GIS入門]