公式版のシラバスを表示 |
最終更新日:2022/02/25 |
2.0 単位,
3 年次,
秋AB 月5,6
奈佐原 顕郎, 内田 太郎, 山川 陽祐
防災・農林業・国土保全・水資源管理などを「流域」で考える上で, 光, 水, 植生, 地形などに関する基本的なデータが必要である。本講義では, これらについて, 地上・航空機(ドローンを含む)・人工衛星を組み合わせた各種の計測法を学ぶ。物理学的背景, 原理, 実際の操作, データ解析, 観測計画について理解を深める。
「水理水文学」(EC33141)または「水文学」(EC33581)を修得済みの者は履修できない。
その他の実施形態
講義
1. 体系的な専門知識
1. 体系的な専門知識: 流域における計測法, 特に衛星リモートセンシング(合成開口レーダー), レーザープロファイラー, テンシオメータ・土壌水分計の基礎知識。
自然災害対策や生態系サービスの保全・管理は, 基本的に流域単位で行われる。流域の環境に関する計測手法はその基盤である。本講義では,
そのうち衛星リモートセンシングと河川・渓流・土壌の水文環境に関する技術体系を基礎から学ぶ。なお, 以下の計画は,
状況によって変わる可能性がある。
第1回 | (奈佐原) 衛星リモートセンシング(1) | ||
---|---|---|---|
第2回 | (奈佐原) 衛星リモートセンシング(2) | ||
第3回 | (内田) 流域の監視・観測とその活用(1) | ||
第4回 | (内田) 流域の監視・観測とその活用(2) | ||
第5回 | (内田) 流域の監視・観測とその活用(3) | ||
第6回 | (山川) 地中水挙動の観測(1) | ||
第7回 | (山川) 地中水挙動の観測(2) | ||
第8回 | (山川) 地中水挙動の観測(3) | ||
第9回 | (奈佐原) 衛星リモートセンシング(3) | ||
第10回 | (奈佐原) 衛星リモートセンシング(4) |
講義の中で、適宜実際の計測(防災のため空中写真判読、水文観測など)について実習を行う。
きっちり予習復習をすること。
春A「流域保全学」, 春B「砂防学」、春C「森林水文・砂防学実習」と深く関連しているので、これらを履修すること。
数学と物理学の基礎は必須である。「基礎数学I, II」「物理学I, II」「流れの科学」「水理学」「土の物理学」「実用解析II」を履修すること。
レポート課題およびテストによる。
1. 砂防の観測の現場を訪ねて1 ~土砂災害を知るための観測~ | https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/search/?q=9784990500016 |
---|---|
2. 宇宙からの地球観測 ―地球物理量の計測原理 | https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/search/?q=9784501334505 |
3. 水文地形学 : 山地の水循環と地形変化の相互作用 | https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/search/?q=4772240039 |
奈佐原 顕郎 nasahara.kenlo.gw@u.tsukuba.ac.jp http://pen.envr.tsukuba.ac.jp/~nishida/ |
内田 太郎 uchida.taro.fw@u.tsukuba.ac.jp |
山川 陽祐 井川演習林 yamakawa.yosuke.ga@u.tsukuba.ac.jp |
詳細はmanabaを通じて告知する。
manabaを連絡等に用いる。