とらりもんHOME  Index  Search  Changes  Login

VMware Player

VMware Player

Linuxの上で、いろいろなOSを動かすことができる。Windowsも可。動きもめちゃ早い。

VMware Playerのインストール(2012/03/25 EY)

VMware Playerは、OSの仮想化のためのソフトウェア。簡単に言うと、Ubuntuを起動しながらWindowsも同時に起動できる(その逆も可)という便利なツール。

デュアルブートのようにHDDを区切る必要もないので、容量はあまり食わない。

LinuxのOSで気になるものが出た時や、どうしてもWindows環境が必要になった時には、とりあえずVMwareで試してみるのが良いかも。

  • 下記URLより、メールアドレスを登録し、最新版のVMware Player インストーラーをダウンロードする。
http://www.vmware.com/jp/products/desktop_virtualization/player/overview.html
  • コマンドラインより、
sudo sh VMware-Player-*.bundle

とすると、インストーラーのウィンドウが開くので、それに従ってインストールする。

  • インストールに成功したら、ウィンドウ左上の「アプリケーション→システムツール」にVMware Playerがあるはずなので、それを開く。(Ubuntu10.10の場合)
  • 出てきたウィンドウ内の「Create a New Virtual Machine」をクリックし、インストールしたいOSのISOファイルを指定し、インストールを進める。
    • この時、インストール後の仮想マシンのディスク容量、メモリ容量などが聞かれるが、後々変更可能なので適当でも構わない。
    • メモリを仮想マシンに費やしすぎると、メインで動かしているOSが全然動かなくなったりするので、ほどほどにすべし。

インストール後の仮想マシンのIPアドレス

以下の2種類の設定が主に用いられる。

  • インストール後の仮想マシンは、デフォルトでは「NAT」という設定になっているはず。これは、「Network Address Translation」の略称で、簡単に言うとホストPC(メインで使っているOS)がルーターとなって、ゲストPC(仮想マシン)にIPアドレスを割り振っていることになる。おそらく仮想マシンのIPアドレスは、「172.16.…」となっているはずで、見慣れないアドレスだが、これも「192.168.…」と同じ、プライベートIPアドレスの一種なので、特に気にしなくて良い。
  • NATの他には「ブリッジ接続」というのも選べる。これを選ぶと仮想マシンは、メインOSの属しているプライベートIPアドレスと横並びの「192.168.…」というIPアドレスが設定される。

インストール後の言語が日本語にならない時

OSによっては(Ubuntuなど)勝手に簡易インストールが実行され、英語版になってしまうことがある。そんな時は、「Create a New Virtual Machine」の後に、「OSは後で選択しますよ」的なところを選択し、後でISOファイルを選択すればいける。詳しくは、ここ

Last modified:2014/08/06 09:42:25
Keyword(s):
References:[とらりもんHOME]