画像解析入門: 準備
一般用画像処理ソフト
まず, 画像を表示させるためのソフトが必要です。これも自力で作ってもいいのですが, さすがに世間には高機能のものがいっぱいあるし, 実はX-Windowシステム(Linuxのグラフィック画面を制御するシステム)でグラフィックス表示を自力でやるのは結構めんどくさいので, ここは既成のものを利用しましょう。といっても, フリーのもので十分です。商用・フリーを含めて代表的な一般用画像処理ソフトを挙げると,
- Adobe Photoshop ... 大御所。簡易廉価版もあるが, フルセットは10万円もする。Linuxでは使えない。
- GIMP ... フリーだけどPhotoshopに比肩する出来のソフト。Windows, Linuxなど多くの環境で使える。
- ImageMagick ... フリー。コマンドラインから操作する画像処理ソフト。処理を自動化したいときに便利。
などがあります。わざわざプログラミングしなくても, これらのソフトでいろんな画像処理ができますが, ここではこれらのソフトは主に表示用として使います。ここではLinuxを想定して, GIMPとImageMagickを入れておきましょう。コマンドラインで,
$ gimp
とか,
$ display
と打って, それぞれソフトが起動すればOKです(displayは, ImageMagickのコマンドのひとつです)。
さもなくば, 以下のようにしてインストールしましょう。(Ubuntu Linuxの場合):
$ sudo apt-get install gimp imagemagick
と打つと, 画面が出てくるので, 指示に従っていけばインストールが完了します。(特にいじる必要はありません。)
Keyword(s):
References:[画像解析入門]