開花季節に注目したスダジイ・マテバシイの樹種分類

展葉や紅葉など, 植物が見せる四季折々の季節的な変化を植物季節といいます. 広葉樹の一種であるスダジイ (Castanopsis sieboldii subsp. sieboldii), マテバシイ (Lithocarpus edulis) は例年5月頃に 花を咲かせます. 上図はスダジイが開花したときの写真です. このようにスダジイ・マテバシイは開花時期になると大きく植物の様相は変化します.

一方, スダジイやマテバシイはどんぐりがなる木の一種であり, 里山の保全や生態系に大きな影響を及ぼします. そのため, 2種の分布を推定することは, 非常に重要です. そこで本研究では, スダジイ, マテバシイの2樹種について, 開花季節に注目することで樹種の分布を推定しました.

上図が房総半島に注目した際の, 2樹種の分布マップです (赤色: スダジイ, 青色: マテバシイ, 緑色: その他の樹種). この分布マップは, 欧州宇宙機関 (European Space Agency: ESA) が開発・運用しているSentinel-2という人工衛星が取得したデータを 使用し, 機械学習によって作成しました.

特に房総半島の先端部分では, それぞれの樹種が固まって分布していることがわかります.